2013年11月26日
綿人 裏話 (開催場所編)
まだまだ 余韻に浸っているので 開催中に聞かれたこと、など ぼちぼちのせていこうかと

まずは 開催場所。
椿の里、アトサキセブン、こころ庵
「どうしてここを選んだのですか?」
「知らなかったけど、いい場所ですね」
と、どの会場でも言われました。
共通点は、私が好きな場所であったこと
単純で、すごい理由でしょ
空があって、風が吹いて、オーナーさんが優しい
会場をお借りしながら、綿人メンバー、我が家のように 自由にマイペースでいた(居座っていた
)と思います

それにしてもすごかったのは、三会場、スペース的にも 配置も違うのに
なぜか作品がピタリと収まること

どこの建物に受け入れてもらえた気がします


まずは 開催場所。
椿の里、アトサキセブン、こころ庵
「どうしてここを選んだのですか?」
「知らなかったけど、いい場所ですね」
と、どの会場でも言われました。
共通点は、私が好きな場所であったこと

空があって、風が吹いて、オーナーさんが優しい

会場をお借りしながら、綿人メンバー、我が家のように 自由にマイペースでいた(居座っていた



それにしてもすごかったのは、三会場、スペース的にも 配置も違うのに
なぜか作品がピタリと収まること


どこの建物に受け入れてもらえた気がします

2013年11月25日
綿人、増殖中
週末の こころ庵 無事快晴

2日間 楽しい時間を共有させていただきました。
ありがとうございまーす
地元の方に、こころ庵大好き人たちが たくさんおいでいただきました。

それもそのはず。オーナーさんが こんなに素敵で見やすいお誘いをしてくださったから
こころ庵さん 12月4日~「染&紡&編 二人展」
12月18日~は 出張して 西焼津のおそばやさん、案山棒で「銘仙着物の展示会」
と、まだまだ 楽しい企画が続きます。
さて、私たち、「綿人」 いかがだったでしょうか?
綿をたくさん見て、触れる展示であり、収穫されて綿のその後の提案。
会場にいらした方の感想。
メールにお手紙、電話から いただいたメッセージ。
どれも、私たちの作る楽しさを共感頂き、「やってみたい」「作ってみたい」など
綿人増殖の気配


作品のこと、メンバーのこと、お伝えしたいことはたくさんあります
けれども、本当に楽しかった後は 気持ちただようというのか、感激にひたっている状態でして
。
メンバーのブログをご覧くださいな。(丸投げ、一本
)
綿人の歴史と 暴露話
の聖歩さん
巻き込まれつつ、絡め技の持ち主 猫鈴さん
お天気にも恵まれ、三ヶ所での展示会、どれにいこうかと 来場していただいた皆様。
きっと、なにか「綿」や「わたしたち」とご縁があるかと思います。
そして、来ていただいた方、それぞれが「綿人」です。何か 創造してみませんか?



2日間 楽しい時間を共有させていただきました。
ありがとうございまーす

地元の方に、こころ庵大好き人たちが たくさんおいでいただきました。

それもそのはず。オーナーさんが こんなに素敵で見やすいお誘いをしてくださったから

こころ庵さん 12月4日~「染&紡&編 二人展」
12月18日~は 出張して 西焼津のおそばやさん、案山棒で「銘仙着物の展示会」
と、まだまだ 楽しい企画が続きます。
さて、私たち、「綿人」 いかがだったでしょうか?
綿をたくさん見て、触れる展示であり、収穫されて綿のその後の提案。
会場にいらした方の感想。
メールにお手紙、電話から いただいたメッセージ。
どれも、私たちの作る楽しさを共感頂き、「やってみたい」「作ってみたい」など
綿人増殖の気配



作品のこと、メンバーのこと、お伝えしたいことはたくさんあります

けれども、本当に楽しかった後は 気持ちただようというのか、感激にひたっている状態でして

メンバーのブログをご覧くださいな。(丸投げ、一本

綿人の歴史と 暴露話

巻き込まれつつ、絡め技の持ち主 猫鈴さん
お天気にも恵まれ、三ヶ所での展示会、どれにいこうかと 来場していただいた皆様。
きっと、なにか「綿」や「わたしたち」とご縁があるかと思います。
そして、来ていただいた方、それぞれが「綿人」です。何か 創造してみませんか?

2013年10月05日
綿人、メンバー紹介 その4
天気予報では
+
でも 畑では青空

↑ とんぼが ゆったり休む畑では、
綿人メンバーの笑い声、そして、地元の方の作業の音で にぎやか
今日は、スペシャルゲストがいらして 興奮としゃべりまくりの私でした…
さて、いよいよ、メンバー紹介も 「大物」「トリ」です
かえさん
ポリマークレイ(樹脂粘土)を使って、作家活動をしてます。
くわしくは 「キョウモ、粘土ビヨリ。 弐」 を じっくり読もう! 見よう!
だぁーって 作品が素敵で、すごすぎて説明できない。
そもそも、「樹脂粘土」と「綿」と言う組み合わせから、不思議でしょ。
言えるとしたら、「見えたら、いそう」な作品
です。
もし、会場にいたら、作品について お話してみてください。ちょこっと 違う世界に入り込めます

そして、最後にこの人。
Junkman! (ジャンクマン!)
実は男性です。
アメリカンポップなプリントレザー作家さん。
なかなか お忙しく、イベントが先か、イベントに出ている「食べ物」目当てか
とにかく、東京、横浜、名古屋 (別の仲間と出店奔走)
週末など中部地区イベント会場に行ける所は 飛び石顔出し。
ブログで忙しくも楽しい状況がわかりますよ。「ジャンククリエイツBLOG!」

以上、現在11名の「綿人」
いよいよ、来週10月13日 第一弾 作品展示 しまーす。
しばし、お待ちあれ~




↑ とんぼが ゆったり休む畑では、
綿人メンバーの笑い声、そして、地元の方の作業の音で にぎやか

今日は、スペシャルゲストがいらして 興奮としゃべりまくりの私でした…

さて、いよいよ、メンバー紹介も 「大物」「トリ」です

かえさん
ポリマークレイ(樹脂粘土)を使って、作家活動をしてます。
くわしくは 「キョウモ、粘土ビヨリ。 弐」 を じっくり読もう! 見よう!
だぁーって 作品が素敵で、すごすぎて説明できない。
そもそも、「樹脂粘土」と「綿」と言う組み合わせから、不思議でしょ。
言えるとしたら、「見えたら、いそう」な作品

もし、会場にいたら、作品について お話してみてください。ちょこっと 違う世界に入り込めます


そして、最後にこの人。
Junkman! (ジャンクマン!)
実は男性です。
アメリカンポップなプリントレザー作家さん。
なかなか お忙しく、イベントが先か、イベントに出ている「食べ物」目当てか

とにかく、東京、横浜、名古屋 (別の仲間と出店奔走)
週末など中部地区イベント会場に行ける所は 飛び石顔出し。
ブログで忙しくも楽しい状況がわかりますよ。「ジャンククリエイツBLOG!」

以上、現在11名の「綿人」
いよいよ、来週10月13日 第一弾 作品展示 しまーす。
しばし、お待ちあれ~


2013年10月04日
綿人、メンバー紹介 その3
昨日の暑さは何だったのーっ
秋風が吹く一日でしたね。
まずは 連絡事項と、ご案内
明日、10月5日(土) 天気予報では微妙ですが。
綿畑で 9時半~ 11時 まで 収穫しています。

「綿人」も何人か、材料収穫に来ますので、騒がしいかな
長袖、長ズボン、帽子、水分、そして綿を入れる袋を持って 来て下さいね
さて、メンバー紹介するぞぉ~
ご紹介する方々のポイントは 「焼津」と 「時間」です
まずは yumyumyarn (やむやむやーん)
「手しごと日記」というブログで かぎ編みの作品を中心に 展示会の紹介など、元気に活躍してます。
一度、かぎ編みをしているところをのぞいたことがあるけれど、すごい
アニメであった「北斗の拳」 あんな感じで さくさくさくぅーって目にも止まらぬスピードで編みが進む。
だけれど、のーんびりとした口調で 「そ~だね~」とお返事が返ってきたり。
これらを思い浮かべて、彼女の作品を見てくださいね

ZAJIさん (ザジ)
「ものづくり生活」 のブログで 日々の生活、作品、お出かけ先の風景、はまっていること などなど、内容は盛りだくさん。
タイトルどおり、たくさんの「モノ」「物」作り出す方。
焼津神社の焼津マルシェにも毎回出店されていますが、あれこれ作られているので 「お店」のようで楽しいです。
そして何がすごいって 私からすると 1日28時間あるのではないかと
(24時間フル使い+睡眠4時間 のイメージ)

Tom catさん (トムキャット)
焼津市を中心に ステンドグラスの講座や出店をしています。
ブログは 「ステンドクラス工房・トムキャット」
夏はや~づの「魚河岸シャツ」を着こなして、涼しげながら 元気に活動されてます。
が、「タイムワープ」が出来るのでは、と思うほど あちこちに出現
焼津はもちろん、島田、岡部、掛川、富士と 引っ張りだこですね。
それに、ステンドクラスと 綿?? でしょ
お楽しみに

秋風が吹く一日でしたね。
まずは 連絡事項と、ご案内
明日、10月5日(土) 天気予報では微妙ですが。
綿畑で 9時半~ 11時 まで 収穫しています。

「綿人」も何人か、材料収穫に来ますので、騒がしいかな

長袖、長ズボン、帽子、水分、そして綿を入れる袋を持って 来て下さいね

さて、メンバー紹介するぞぉ~

ご紹介する方々のポイントは 「焼津」と 「時間」です

まずは yumyumyarn (やむやむやーん)
「手しごと日記」というブログで かぎ編みの作品を中心に 展示会の紹介など、元気に活躍してます。
一度、かぎ編みをしているところをのぞいたことがあるけれど、すごい

アニメであった「北斗の拳」 あんな感じで さくさくさくぅーって目にも止まらぬスピードで編みが進む。
だけれど、のーんびりとした口調で 「そ~だね~」とお返事が返ってきたり。
これらを思い浮かべて、彼女の作品を見てくださいね


ZAJIさん (ザジ)
「ものづくり生活」 のブログで 日々の生活、作品、お出かけ先の風景、はまっていること などなど、内容は盛りだくさん。
タイトルどおり、たくさんの「モノ」「物」作り出す方。
焼津神社の焼津マルシェにも毎回出店されていますが、あれこれ作られているので 「お店」のようで楽しいです。
そして何がすごいって 私からすると 1日28時間あるのではないかと

(24時間フル使い+睡眠4時間 のイメージ)

Tom catさん (トムキャット)
焼津市を中心に ステンドグラスの講座や出店をしています。
ブログは 「ステンドクラス工房・トムキャット」
夏はや~づの「魚河岸シャツ」を着こなして、涼しげながら 元気に活動されてます。
が、「タイムワープ」が出来るのでは、と思うほど あちこちに出現

焼津はもちろん、島田、岡部、掛川、富士と 引っ張りだこですね。
それに、ステンドクラスと 綿?? でしょ

お楽しみに


2013年10月02日
綿人、メンバー紹介 その2
さて、綿人メンバー紹介、その2です
今回は、聖歩さんが すばらしい「引き寄せ」でメンバーに連れ込んだ 誘った方です。

貴子さん(たかこさん)
元気はつらつ、にこにこかーちゃん。
かーちゃんって言う年齢でもないのですが、包容力とか、明るさとか どんとこーい!って感じです
ある席で たまたま聖歩さんの隣しか空いてなくて、座ったことが運命の出会い
あれよあれよと 「綿人」になり、家族で綿畑に来てくれました。

さわこさん
焼津で 服の「お仕立て、お直し、リフォーム」のお店をしてます。
何が素敵って、行動力の速さと、生地や素材のよさを引き出してくれる方。
織った生地も、素敵に変身してくれてます
聖歩さんのお散歩アンテナに、ピピピと反応した話しを聞いたような

tetoさん (てと)
静岡のクラフトのイベントに出店されていますね。
数年前に はじめてわたしが「綿」でイベントに出たときに 綿の種をもらって育ててくれた人。
あら、数年前につながっていたんだね
聖歩さんがtetoさんのブックカバーに一目ぼれ。
今回の「綿作品」も 手法がわからず 実際に見るのが楽しみです

今回は、聖歩さんが すばらしい「引き寄せ」でメンバーに

貴子さん(たかこさん)
元気はつらつ、にこにこかーちゃん。
かーちゃんって言う年齢でもないのですが、包容力とか、明るさとか どんとこーい!って感じです

ある席で たまたま聖歩さんの隣しか空いてなくて、座ったことが運命の出会い

あれよあれよと 「綿人」になり、家族で綿畑に来てくれました。

さわこさん
焼津で 服の「お仕立て、お直し、リフォーム」のお店をしてます。
何が素敵って、行動力の速さと、生地や素材のよさを引き出してくれる方。
織った生地も、素敵に変身してくれてます

聖歩さんのお散歩アンテナに、ピピピと反応した話しを聞いたような


tetoさん (てと)
静岡のクラフトのイベントに出店されていますね。
数年前に はじめてわたしが「綿」でイベントに出たときに 綿の種をもらって育ててくれた人。
あら、数年前につながっていたんだね

聖歩さんがtetoさんのブックカバーに一目ぼれ。
今回の「綿作品」も 手法がわからず 実際に見るのが楽しみです

2013年09月30日
綿人、メンバー紹介 その1
フライヤーもそろそろ 配り始めて、ドキドキのメンバーです。

先日の、「綿摘み」では こんなにほっこりな綿が、あちこちで
収穫した、綿など これからさらに作品となっていきまーす。
さて、そろそろ メンバー紹介をしなくては

まずは 早めに私、naduki (なづき)
ブログは 「わたばたけととんからり」で 綿畑の紹介などしてます。
機織りをしながら、どうせなら原材料から作ってみようと思ったことがきっかけ。
それが ご縁がつながり、友達に恵まれ、畑もはじめ、作品展に。
綿のことなら、2時間から、数時間、話を盛り上げることができます。チャレンジ、してみます??
(笑)

猫鈴ちゃん (ねこすず)
ブログは 猫鈴工房 そのまんまだ
猫や犬が大好きで、見かけると近づいて 遊んで、帰ってきません。
そのラブラブが、羊毛をちくちくして そーっくりなわんちゃん、ねこちゃんを作成。
時々、驚かせ、わくわくする作品も作りますよ。
綿のコラボも、次々アイディアが出て、作成しつつ、「綿人」フライヤー、裏方担当。

聖歩さん (せいほ)
ブログは 石のはんこtoハンドワーク と もうひとつ。
騒がしい中でも、高い集中力で石のはんこを彫れちゃう方。
興味を持つと、とことん調べて、研究しちゃうので 頼れちゃう
というより、上、二人の暴走など、くび根っこを押さえ、たづなを引いてるような…
( ↑ これ読んで、「違う」って言われたら、削除しまーす)
綿人メンバーをすばらしい「引き寄せ」で集めた方で、統括係? (笑)

さぁ、どんな作品を、作りましょうねぇ~ (メインの三人が 駆け込み必死状態
)

先日の、「綿摘み」では こんなにほっこりな綿が、あちこちで

収穫した、綿など これからさらに作品となっていきまーす。
さて、そろそろ メンバー紹介をしなくては


まずは 早めに私、naduki (なづき)
ブログは 「わたばたけととんからり」で 綿畑の紹介などしてます。
機織りをしながら、どうせなら原材料から作ってみようと思ったことがきっかけ。
それが ご縁がつながり、友達に恵まれ、畑もはじめ、作品展に。
綿のことなら、2時間から、数時間、話を盛り上げることができます。チャレンジ、してみます??


猫鈴ちゃん (ねこすず)
ブログは 猫鈴工房 そのまんまだ

猫や犬が大好きで、見かけると近づいて 遊んで、帰ってきません。
そのラブラブが、羊毛をちくちくして そーっくりなわんちゃん、ねこちゃんを作成。
時々、驚かせ、わくわくする作品も作りますよ。
綿のコラボも、次々アイディアが出て、作成しつつ、「綿人」フライヤー、裏方担当。

聖歩さん (せいほ)
ブログは 石のはんこtoハンドワーク と もうひとつ。
騒がしい中でも、高い集中力で石のはんこを彫れちゃう方。
興味を持つと、とことん調べて、研究しちゃうので 頼れちゃう

というより、上、二人の暴走など、くび根っこを押さえ、たづなを引いてるような…
( ↑ これ読んで、「違う」って言われたら、削除しまーす)
綿人メンバーをすばらしい「引き寄せ」で集めた方で、統括係? (笑)

さぁ、どんな作品を、作りましょうねぇ~ (メインの三人が 駆け込み必死状態

2013年09月01日
はじまります、綿の活動。
はじめまして
「綿人」わたびと と読みます。

あらゆる生活必需品に使われている綿。
小学校で育てたことのある方、小さい頃、近所や家族の方が育てていた など 身近にあった綿。
育てることは出来ても、その後どうしたらいいかと

この秋、私たち、「綿人」が 綿を使った作品を提案させていただきます
今、それぞれのメンバーが あれこれ思索中です。
秋風が吹く頃には、開催場所、ワークショップのお誘い、綿の種の配布など 楽しいお知らせをお伝えいたします。
[芸術の秋]、ぜひ、私たちと楽しみませんか?

「綿人」わたびと と読みます。

あらゆる生活必需品に使われている綿。
小学校で育てたことのある方、小さい頃、近所や家族の方が育てていた など 身近にあった綿。
育てることは出来ても、その後どうしたらいいかと


この秋、私たち、「綿人」が 綿を使った作品を提案させていただきます

今、それぞれのメンバーが あれこれ思索中です。
秋風が吹く頃には、開催場所、ワークショップのお誘い、綿の種の配布など 楽しいお知らせをお伝えいたします。
[芸術の秋]、ぜひ、私たちと楽しみませんか?