2013年11月23日

綿人、こころ庵1日目

今日もいいお天気icon01

こころ庵さんで 1日目、「綿人」 楽しかったで~す。

古民家だけに、
「懐かしい」「よくおばあちゃんちに来たみたいっていうけど、そんな感じ」
と、のんびり、まったり おいでいただいた感想をいただいてますface01


ワークショップも 時間割とか予約制 なんて 表示しつつ、
「あいてるから いいですよ~」と まったり対応してますface03

おかげさまで 予定以上の方に 体験をしていただき 楽しんでいただきました。

中でも リース作り。

本日のみの体験でしたが、手作業ながら、会話も弾み、「手仕事ってきれいだなぁ」と感じました。

明日も 石のはんこ彫り、ステンドグラス体験、糸紡ぎ、フェルトボール作りと 盛りだくさん。
内容は 昨日の「時間割」で 時間と、体験内容、体験料をご確認くださいね。(丸投げぇ~face07)


猫好きのオーナーさんが作られたねこちゃんも 「綿人デート」を楽しんでいましたよface05


テーブル席の部屋は 薪ストーブがあるので 会話も弾みます。

明日も11時~16時まで。
ぜひ、お待ちしています。
  


2013年11月22日

綿人 こころ庵でのワークショップ、時間割

いよいい、11月23日~24日 藤枝 こころ庵(藤枝市寺島579-1 にて、「綿人」開催です。


お待ちかねのワークショップのお知らせです。
今回のワークショップは 当日申し込みです。

「ステンドグラスで糸巻き」 トムキャットさん
参加費 1000円  参加人数 席が空き次第。
23日 13時~14時  24日 13時~15時

これは丸ですが、今回は2種類のステンドグラスを組み合わせて、糸巻きを作りま~す。

「糸を紡いでみよう」 naduki (なづき)
参加費500円 参加人数4名。
23日 13時~15時  24日 11時~15時

ほわほわの綿が 糸になる 驚きと感動を体験してみませんか?

「綿人はんこを彫ろう」 聖歩
参加費は3000円 参加人数 3名
23日14時~15時  24日11時~12時

「石」と聞いただけで、硬い、難しいというイメージを くつがえし はまります。この機会にぜひ。

「あれこれ盛り合わせ、ドライリース」 
参加費 1000円 参加人数 4名。
23日 13時~15時

これからの冬に ついほっこりしちゃうリースです。
コラボな内容なので 大変お得ですが、23日のみ。押し寄せよぉ~face03

「ころころ綿ライト」 猫鈴
参加費 1000円 参加人数 4名。
24日 13時~15時

綿を「ころころ」 きっとはまります。そして、夜にライトを、心もあったまりそう。

今回は、各講師のブログに行ける様にしてあります。
それぞれのブログには 参加した「綿人」の作品をみれるかもface03

こちらの方も こっそり参加face08
密かに、「これ? 綿でできてるの?」と 驚きと賞賛の感想をいただいてますicon12

この週末、やっぱり晴れicon01
ですが、古民家は冷えるかもしれません。
あったかい服装で、おいでくださいなicon06
  


2013年11月21日

今週末は 藤枝へ

今日も静岡新聞に掲載~face03

「綿人」
こころ庵 藤枝市寺島579-1    TEL054-646-5786
こころ庵さんのブログでも 紹介されてます 

着物好きな方には たまらないギャラリーでして。

四季折々、テーマごとに「銘仙」着物の展示がありますicon12

今回は、こちらで私たち、「綿人」 楽しみますicon14

まずは 場所ですが、バイパスで 谷稲葉 まで 行きましょう。
降りて、すぐの信号を 左折します。(山の方)


直進します。2~3キロくらいかな。

ででーんと、第二東名が見えます。


第二東名の下をくぐって、ほぼ真下、左手に看板が見えます。

看板に近づいてみましょう。


第二東名に沿って、左に曲がると、右手に古民家 こころ庵が見えます。


駐車場は こころ庵向かい、または離れてますが、川沿いの広場においてくださいな。
わからないときは、「綿人」に声をかけてくださいねface06